時:11月18日(土)19日(日)20日(月)
営業時間:18日19日10:00~20:00 20日10:00~17:00
所:伝統のきものいしげ/石毛呉服店
◆西陣の名門「加納幸」の帯を特集いたします。
明治22年加納安治郎が亀屋佐兵衛のもとから別家以来、嘉一郎、幸一、將資へと受け継がれている西陣の老舗機屋。この度135周年を機に直接取引により企画が実現いたしました。

▼4代目のものづくりが始まって以降、皇室お買上帯を多く作るようになり西陣有数のメーカーとして知られるようになる。

▼海外のファッションブランド向けの生地生産にも積極的に取り組んでいます。

▼加納幸の帯は都会的な独特の色使いとシックな感覚を前面に打ち出し、従来の和装の概念にとらわれないモノづくりが特徴です。

▼2008年洞爺湖サミットでは外務省、総理官邸より西陣を代表する帯メーカーとして選ばれ、総理夫人より各国首脳夫人に加納幸の製品が手渡された。


▼加納幸の帯は全て一流の日本画家の手による図案から生まれます。日本画の図案は、それ自体が美しいアートですが、これを織物にするために組織織や使用する技法など細かく定義を進めていきます。

▼加納幸の社屋にある工場は、地面を掘って設置された埋機と呼ばれる手機織機があります。この手機を織ることができるのはごく一部の熟練職人だけです。

▼リバーシブル両面袋帯

★期間中袋帯お買上の方に京都2泊3日の旅にご優待!

◆京都三条響庵のきもの
響庵の着物は京都工芸染匠会員のきもの作家にお願いして染め出したオリジナル作品の着物を中心に発表しています。


私が丹念に染め上げた着物をご紹介します。三+三色重ね暈し(ぼかし)は無限にある色の中より 三+三 色を厳選して染めております。まず、三+三 色 の色出しに一日を費 やし、丹念に色を調合していきます。薄い色より順 に反物に色を引いていき、乾かしてはまた上から色を重ねて暈し(ぼかし) をかけていきます。繰り返し33回重ねて染めることにより徐々に色に 深みと、言いようのない色のグラデーションが出てきます。

◆暈繝光彩染(うんげいしきさいぞめ)

◆特選型染め小紋

優しいパステルカラーで染上げました。色無地の用途にも使える便利な小紋
◆本蒔き糊友禅染め

「一芸一生」
氏中川華邨から受け継いだ蒔糊の技を駆使し皆様のご希望の色に染め上げます。国宝級の技で創作するあなただけのきものです。
◆ハーツ体験会
私たちの身体は、周波数で成り立っています。その周波数は体中の情報を瞬時に脳に伝え、脳はその情報を瞬時に分析し最適な対応策を全身に送ります。ハーツ製品は周波数を整えることで体の本来持っている力を発揮させてくれます。
